どうも。
好きな言葉は「大盛無料」
もっと好きな言葉は「おかわり無料」の僕が書いてます。
ラーメンはもちろん、パスタでも白米いけます。
白米党の急先鋒を自負しています。
・
・
・
自分語りで恐縮ですが、20代の半ばにイタリア・スペインに1週間ほど滞在しました。
素敵な風景や建築物に感銘を受ける日々でしたが、ふつふつと、ある気持ちが心を巣食っていきました。
『白米食べたい』
正確には滞在1日目の夜から湧き上がっていたその気持ちを散らすため、スーツケースに押し込めたインスタント味噌汁を口にしました。
―これが悪手でした。
味噌汁には白米。それは自明の理。20余年繰り返してきたルーティン。
より一層駆り立てられる白米への偏愛、いや、憎愛。
僕の一人旅であれば、法に触れないレベルでどんな手を使ってでも白米を得ていたでしょう。
しかし今回はS君とT君との3人旅行。
ふたりの旅行気分を害する訳にはいかない。
(自分的に)折衷案でガイドブック片手にパエリアが食べれるお店にいきました。
―美味い、けど、何か違う。
僕が欲しいのは、あの、白くて、ぴかぴかしてて、奥底に、やさしい甘みを感じれる、白米なんだ。どんなおかずも包み込んでくれる、白米なんだ!!
白米への気持ちを再認識できた旅行でした。
・
・
・
あの旅行から十数年、僕の白米への愛は色あせることありません。
そんな僕が考えた白米好きに贈りたいモノをラインナップしました。
対になるテーマとして「パン党」もありますが、絶対負けたくない!!
よろしくお願いします!立ち上がれ白米党🍚🍚🍚
このdōzoで選べるギフト
※アイテムはメーカー都合等により変更する場合があります。
似ているギフトが贈れるdōzo
最近チェックしたdōzo
ハリオ
一膳屋
レンジで手軽に、炊き立てごはん
耐熱ガラスメーカー《HARIO》の、耐熱ガラスでできた電子レンジ用炊飯器です。
お米をとぎ水に30分ほど浸して、電子レンジで10分加熱。その後10分ほど蒸したら出来上がりです。サイズは0.5合〜1合(お茶碗1〜2杯分)と、少しだけ炊きたい時や、一人暮らし〜二人暮らしの方にオススメ。
ガラスなのでにおい移り・におい残りがしにくいだけでなく、パーツが少なくてお手入れも簡単。国産ガラスを使用しており、100年以上続くHARIOだからこその安心・安全さも魅力です。
そして、食卓にもそのまま出せるような洗練されたデザインも嬉しいポイント。公式推奨の使い方ではないですが、蓋をひっくり返すと小鉢としても使えるので、お惣菜を盛り付けたりするのもおすすめですよ。
4th market
コセール ご飯釜1合
コンパクトな1合炊きの土鍋
和のテイストをシンプルに纏めた民芸スタイルの耐熱土鍋。粗目の土を使用した、素朴な風合いの土鍋は熱伝導率が低く保温性に優れているため、食卓でも温かく食べられます。1合でご飯茶碗約3杯程度のお米が炊けます。煮物やお味噌汁にもどうぞ。素朴でシンプルな和の質感をお楽しみあれ。
一真陶苑
波佐見焼 富士碗ペア(緑・グレー)
四季折々の色彩をイメージした富士碗
世界最大の登り窯跡が残る陶芸の郷、長崎県波佐見町。そんな波佐見町にて、昔の陶工たちの匠を引き継ぎながら制作している窯元「一真陶苑」。
「富士椀」は、「一真彫」(「カンナ」にて手彫りを施す独自技法)によるデザイン彫と、微妙に変化するグラデーションの色付けがマッチしていて、四季折々の富士山をイメージさせます。
日本を代表する富士山と、日本のソウルフード白米の掛け合わせは絶品です。
林久右衛門商店
本格和風だし お吸物詰合せ
贅沢な具材を風味豊かなだしで味わう
《林久右衛門商店》は、1885年の創業以来、鹿児島・枕崎で水揚げされた鰹にこだわり、独自で培ってきた伝統製法で本物の味を守り続けています。鰹節などの乾物は古くから受け継がれてきた食文化。健康長寿を支える栄養素が豊富に含まれているからこそ、日々の食事に取り入れやすい削り節やだしパック、フリーズドライ製法を取り入れながら、本物の味を時代のニーズに合わせた形で提供しています。
「最中お吸物」はそんな鰹節専門店ならではの渾身のひと椀。一枚ずつ手焼きした香ばしい最中に、お湯を注ぐと広がり出る大きな具材。それぞれの旨味が椀の中で調和します。ゆば、のどぐろ、ふかひれ、ふぐなど、贅沢な具材を風味豊かな本格和風だしで。コロンとした最中の見た目も楽しみつつ、お湯さえあれば簡単に調理できるのも魅力です。
宍道湖産食べるしじみお味噌汁(10食入)
食べ応えバツグン!殻付きしじみのお味噌汁
島根県宍道湖産の大和しじみが殻ごと入った、食べ応え十分のお味噌汁。お湯を混ぜるだけで簡単に楽しめます。
宍道湖の”しじみ”は、そんじょそこらのしじみとは違った一品。おいしさの秘密は、潮の満ち引きによって湖の塩分濃度が大きく変わり、それによってしじみの内臓が発達するからなんだとか。そんな身の大きい、ぷりぷりのしじみが殻ごと贅沢に入っています。
炊き立てのごはんや焼き魚などといっしょに頂くのはもちろん、飲みすぎた翌日の朝ごはんにもおすすめ。調理みそは量が多めに入っているので、お好みの味に調節して召し上がれ。
石井味噌店
三年蔵味噌 赤・白詰合せ
三年味噌に余念(四年)なし
信州では古くから「三年味噌に余念(四年)なし」と言われてきました。春に仕込まれ、土用、寒を越し、翌年の土用、寒を再び過ぎて(土用、寒を二度越す)十分に成熟され、翌々年つまり三年目より出荷される味噌を三年味噌と称し、その「味・香り」は共に最高品として重宝されます。石井味噌店の五代目当主も「三年かけてできたこの味に、足し算もなければ引き算もない」と言うほど、自信を持って提供できる味噌です!今回は赤味噌と白味噌両方をセットにしているので、料理に合わせて使い分けてみてください。
サヴァ缶 2種アソート6缶
岩手県釜石市から“サヴァ?”
フランス語の「元気?」という声かけから名付けられた《サヴァ缶》は、国産サバを使用した洋風缶詰です。
岩手県釜石市の企業が、東日本大震災で衰退した被災地・三陸の加工品を発信しようと誕生しました。
黄色いパッケージの「オリーブオイル漬け」は、シンプルゆえの万能選手。ひと缶まるごとジャガイモと一緒に煮れば「アヒージョ」に、白だしや野菜と合わせて具沢山の「そうめん」に。いろいろな使い方を楽しめます。
緑のパッケージの「レモンバジル味」は、レモンの爽やかさとバジルの風味が効いたレモンバジルソースの味付け。トマトと合わせたパスタや、バターと絡めてリエットにしても。イタリアンにもエスニックにも和風にもあうアレンジ自在のサバ缶です。
dōzoは、もらった人が
好きなギフトを選んで受け取れる
ギフトサービスです。
-
特徴15つの選べるギフトが入った
個性的な「テーマ」 -
特徴22種類の「贈り方」が選べる!
住所が分からなくてもOK! -
特徴3もらった人は5つの選択肢から
好きなギフトを選んで受け取り